2018年09月の記事 (1/1)
- 2018/09/28 : ユーコが死んじゃった [ドラマ・映画]
- 2018/09/26 : 戦国武将の精神分析 [読書]
- 2018/09/24 : 絶対零度 [ドラマ・映画]
- 2018/09/23 : 万事屋はいないが、ハンターがいた [漫画・アニメ]
- 2018/09/22 : ロッテ一筋2,000本! [スポーツ]
- 2018/09/18 : ふるさと納税返礼品 〜石巻市 [政治・経済・国際]
- 2018/09/17 : 秋祭り [イベント]
- 2018/09/15 : 免疫力低下 [健康]
- 2018/09/11 : 大坂なおみ快挙達成! [スポーツ]
- 2018/09/10 : 教訓 [すずらん]
- 2018/09/08 : 電気のありがたさ [政治・経済・国際]
- 2018/09/07 : 一夜明けて [すずらん]
- 2018/09/03 : 戦後経済史は嘘ばかり [読書]
- 2018/09/01 : 「ジャック ダニエル」の世界を知ろう [イベント]
[ ホーム ]
NHK朝ドラ「半分、青い。」の話。
主人公・鈴愛の漫画家時代の戦友ユーコが亡くなりました。
2011年3月11日仙台市に在住していた彼女は、夫と娘を残して、東日本大震災の津波にのまれて死んじゃった。
結婚後、夫に追いて行って、海の見える病院勤務の設定となったときに、死亡フラグが立っていたのですが。
気持ちの整理をつけるため、鈴愛が仙台市のユーコの夫に会いに行ったのが今日の放送。
そこで、携帯に録音されていたユーコの最後の言葉を鈴愛は聞きます。
娘、夫、漫画家時代の友人ボクテへのメッセージに続いて鈴愛へのメッセージ。
「鈴愛、生きろ!私の分まで生きてくれ!そして、何かを成し遂げてくれ。それが私の夢だ!」
この言葉を聞いた鈴愛は、東京へ戻り、そよ風ファンの作成に戻ります。
ユーコの夢を叶えるために。
このユーコのセリフを聞いて、朝から涙を流す羽目になりました。
出勤前だというのに。
歳とると、涙腺がゆるくなるから仕方なし(笑)
いよいよ、明日はフィナーレを迎えます。
涙は、今日で終わりだろうから、明日の最終回は、笑って終わるのだろう。
朝ドラの主人公が同学年だったので、今まで以上に楽しめたドラマでございました。
主人公・鈴愛の漫画家時代の戦友ユーコが亡くなりました。
2011年3月11日仙台市に在住していた彼女は、夫と娘を残して、東日本大震災の津波にのまれて死んじゃった。
結婚後、夫に追いて行って、海の見える病院勤務の設定となったときに、死亡フラグが立っていたのですが。
気持ちの整理をつけるため、鈴愛が仙台市のユーコの夫に会いに行ったのが今日の放送。
そこで、携帯に録音されていたユーコの最後の言葉を鈴愛は聞きます。
娘、夫、漫画家時代の友人ボクテへのメッセージに続いて鈴愛へのメッセージ。
「鈴愛、生きろ!私の分まで生きてくれ!そして、何かを成し遂げてくれ。それが私の夢だ!」
この言葉を聞いた鈴愛は、東京へ戻り、そよ風ファンの作成に戻ります。
ユーコの夢を叶えるために。
このユーコのセリフを聞いて、朝から涙を流す羽目になりました。
出勤前だというのに。
歳とると、涙腺がゆるくなるから仕方なし(笑)
いよいよ、明日はフィナーレを迎えます。
涙は、今日で終わりだろうから、明日の最終回は、笑って終わるのだろう。
朝ドラの主人公が同学年だったので、今まで以上に楽しめたドラマでございました。
スポンサーサイト
2018/09/28 (金) [ドラマ・映画]
宝島新書で、脳科学者の中野信子さんと東大教授の本郷和人の対談形式。
4つのテーマで総勢15人の武将の行動心理を分析してます。
第1章 家族殺しという病
①斎藤義龍
②伊達政宗
③徳川家康
④淀君
第2章 サイコパスの疑いあり
①武田信玄
②織田信長
③松永久秀
④豊臣秀次
第3章 女性の選び方と異常性愛
①徳川家康2
②細川忠興
③島津忠恒
④大友宗麟
第4章 名将に欠乏したもの
①上杉謙信
②豊臣秀吉
③毛利元就
④石田三成
各武将にサブタイトルがついています。
一例を紹介しますと。
伊達政宗 「潜在的自己評価」の低いパフォーマー
織田信長 完全無欠のサイコパス
豊臣秀次 中二病をこじらせたパラノイア
豊臣秀吉 「問題設定能力」に欠けた天才
石田三成 空気が読めなかった秀才
中々興味深いですよね〜
どんな風に論じられているかは、本書でご確認ください(笑)
少し紹介しますと。
織田信長がサイコパスか否かは、美的センスの有無によるそうです。
安土城の天守閣をアートディレクションしたかどうかがキーだとか。
上杉謙信の関東遠征は、セレモニーすぎるので、まるでダチョウ倶楽部の世界「どうぞどうぞ」
個人的には戦国DQN四天王の伊達政宗、細川忠興、島津忠恒の3人が論じられていたので、残りの一人森長可も論じて欲しかった(笑)
歴史好き、特に戦国時代好きの方は楽しめること間違いありません。
是非是非、お買い求めください!
4つのテーマで総勢15人の武将の行動心理を分析してます。
第1章 家族殺しという病
①斎藤義龍
②伊達政宗
③徳川家康
④淀君
第2章 サイコパスの疑いあり
①武田信玄
②織田信長
③松永久秀
④豊臣秀次
第3章 女性の選び方と異常性愛
①徳川家康2
②細川忠興
③島津忠恒
④大友宗麟
第4章 名将に欠乏したもの
①上杉謙信
②豊臣秀吉
③毛利元就
④石田三成
各武将にサブタイトルがついています。
一例を紹介しますと。
伊達政宗 「潜在的自己評価」の低いパフォーマー
織田信長 完全無欠のサイコパス
豊臣秀次 中二病をこじらせたパラノイア
豊臣秀吉 「問題設定能力」に欠けた天才
石田三成 空気が読めなかった秀才
中々興味深いですよね〜
どんな風に論じられているかは、本書でご確認ください(笑)
少し紹介しますと。
織田信長がサイコパスか否かは、美的センスの有無によるそうです。
安土城の天守閣をアートディレクションしたかどうかがキーだとか。
上杉謙信の関東遠征は、セレモニーすぎるので、まるでダチョウ倶楽部の世界「どうぞどうぞ」
個人的には戦国DQN四天王の伊達政宗、細川忠興、島津忠恒の3人が論じられていたので、残りの一人森長可も論じて欲しかった(笑)
歴史好き、特に戦国時代好きの方は楽しめること間違いありません。
是非是非、お買い求めください!
2018/09/26 (水) [読書]
この3連休。
初日の土曜日は、休日出勤からのラーメン共和国。
吉山商店で焙煎ごまみそ炙りとろ旨チャーシュー麺&ビール。
2日目の日曜日は、おはぎを購入。
心の中で彼岸のお墓まいりを済ませましたよ(笑)
そして、最終日の今日。
絶対零度 〜特殊犯罪潜入捜査〜 のイッキ見をしました。
そういえば先週の敬老の日にも、絶対零度 〜未解決事件特命捜査〜 をポテチ片手にイッキ見をしてました。
上戸彩主演のシリーズもので、今日の放送は、season2なのですけど前seasonのSP放送で、宮迫が殉職したのを受けての話なので、season全体を通して重苦しさを感じましたね。
このseason2は全11話なのですが。
警察によって盗聴されてたり、監視カメラで行動を捕捉されたり。
中々油断できない社会で暮らしているんだなと。
クレジットカードを多用すると、クレジット会社に生活パターンを知られる(これはネット利用も一緒ですが)ことにもなりますし。
そういえば、交通違反の切符切られた際に、拇印を書類に押した記憶が。
警察に登録されていることでしょうから、悪いことして指紋照合されますと、一発でバレてしまうのですよ、私は。
ノロマだけど、歩みを止めない亀と北大路欣也に言われていた上戸彩が、最後は立派に特殊犯罪捜査班を引っ張る存在にまで成長しました。
桐谷健太が、上戸彩を教育していたんですけど、今なら間違いなくパワハラだな(笑)
この絶対零度はseason3まであり、season3はこの前までフジテレビの月9で、放映されていたので見てましたよ。
主人公は沢村一樹に代わってましたけど。
こちらも面白かったですね。
9月は3連休が2回ありましたが、2回とも初日と2日目を活動的に過ごし、3日目を家でまったり過ごしました。
疲れ気味の体も回復できたので、今月残り1週間お仕事頑張れそうです!
初日の土曜日は、休日出勤からのラーメン共和国。
吉山商店で焙煎ごまみそ炙りとろ旨チャーシュー麺&ビール。
2日目の日曜日は、おはぎを購入。
心の中で彼岸のお墓まいりを済ませましたよ(笑)
そして、最終日の今日。
絶対零度 〜特殊犯罪潜入捜査〜 のイッキ見をしました。
そういえば先週の敬老の日にも、絶対零度 〜未解決事件特命捜査〜 をポテチ片手にイッキ見をしてました。
上戸彩主演のシリーズもので、今日の放送は、season2なのですけど前seasonのSP放送で、宮迫が殉職したのを受けての話なので、season全体を通して重苦しさを感じましたね。
このseason2は全11話なのですが。
警察によって盗聴されてたり、監視カメラで行動を捕捉されたり。
中々油断できない社会で暮らしているんだなと。
クレジットカードを多用すると、クレジット会社に生活パターンを知られる(これはネット利用も一緒ですが)ことにもなりますし。
そういえば、交通違反の切符切られた際に、拇印を書類に押した記憶が。
警察に登録されていることでしょうから、悪いことして指紋照合されますと、一発でバレてしまうのですよ、私は。
ノロマだけど、歩みを止めない亀と北大路欣也に言われていた上戸彩が、最後は立派に特殊犯罪捜査班を引っ張る存在にまで成長しました。
桐谷健太が、上戸彩を教育していたんですけど、今なら間違いなくパワハラだな(笑)
この絶対零度はseason3まであり、season3はこの前までフジテレビの月9で、放映されていたので見てましたよ。
主人公は沢村一樹に代わってましたけど。
こちらも面白かったですね。
9月は3連休が2回ありましたが、2回とも初日と2日目を活動的に過ごし、3日目を家でまったり過ごしました。
疲れ気味の体も回復できたので、今月残り1週間お仕事頑張れそうです!
2018/09/24 (月) [ドラマ・映画]
愛読書のジャンプ。
42号で、銀魂が最終回を迎えました。
でも、終わらせる事ができず、最終回の向こう側なるものをジャンプGIGAで掲載されるらしい(笑)
予想通りの結末でした。
で、昨日発売の43号。
無いと分かっていたのですが、銀魂を探しました。
だって終わらせてなかったから(笑)
物足りなさは否めなかったですね。
でも、その代わりに「HUNTER×HUNTER」の連載再開。
中断前は、幻影旅団VSヒソカが描かれていましたが、この再開期間中に触れられるかが不明。
幻影旅団は好きな面々なので、是非この話を進めて欲しいよ。
ONE PIECEの連絡が終了した時が、ジャンプからの卒業の岐路となるのか(笑)
しばらくの間は、購読続けそうです。
此方は、42号のCカラーの表紙。
タイトル通り「最終回を超えて」いくので、GIGAでの完結編を読むことにします(笑)
42号で、銀魂が最終回を迎えました。
でも、終わらせる事ができず、最終回の向こう側なるものをジャンプGIGAで掲載されるらしい(笑)
予想通りの結末でした。
で、昨日発売の43号。
無いと分かっていたのですが、銀魂を探しました。
だって終わらせてなかったから(笑)
物足りなさは否めなかったですね。
でも、その代わりに「HUNTER×HUNTER」の連載再開。
中断前は、幻影旅団VSヒソカが描かれていましたが、この再開期間中に触れられるかが不明。
幻影旅団は好きな面々なので、是非この話を進めて欲しいよ。
ONE PIECEの連絡が終了した時が、ジャンプからの卒業の岐路となるのか(笑)
しばらくの間は、購読続けそうです。
此方は、42号のCカラーの表紙。
タイトル通り「最終回を超えて」いくので、GIGAでの完結編を読むことにします(笑)
2018/09/23 (日) [漫画・アニメ]
千葉ロッテマリーンズの福浦選手。
地元・ZOZOスタでの埼玉西武戦で、見事2,000本安打を達成いたしました。
2-2で迎えた8回裏。
先頭の福浦選手は、西武・小川投手からライトオーバーのツーベースを放ち、史上52番目の2,000本達成となりました。
このツーベースを足掛かりに、千葉ロッテは1点を勝ち越したのですけど。
首位西武の山賊打線の圧にロッテリリーフ陣が捕まり、逆転負けを喫してしまいました。
残念ながら、福浦選手の2,000本安打を勝利で飾ることは、出来ませんでした(T-T)
過去に首位打者のタイトルも獲得している福浦選手でしたが、腰痛などに悩まされて、2,000本安打達成には時間がかかりましたね。
42歳9ヶ月での達成は、元西武の和田に続く史上2番目の年長達成です。
野手、しかもパ・リーグでは、DH制度もありますので、達成に近い数字を残している選手なら、現役を続けられます。
何より、球団もファンも後押ししてくれますし。
この場合、生え抜き選手である事が重要の要素。
元巨人の村田は、外様のせいか、2,000本安打目前だったのに戦力外となりましたから。
横浜一筋だったら、現役続行→2,000本達成できたかも知れませんね。
地元で、そして熱心なマリサポの前で達成できたのですから、きっと喜びも倍増でしょう!
最後に福浦選手、2,000本安打達成おめでとうございます!
地元・ZOZOスタでの埼玉西武戦で、見事2,000本安打を達成いたしました。
2-2で迎えた8回裏。
先頭の福浦選手は、西武・小川投手からライトオーバーのツーベースを放ち、史上52番目の2,000本達成となりました。
このツーベースを足掛かりに、千葉ロッテは1点を勝ち越したのですけど。
首位西武の山賊打線の圧にロッテリリーフ陣が捕まり、逆転負けを喫してしまいました。
残念ながら、福浦選手の2,000本安打を勝利で飾ることは、出来ませんでした(T-T)
過去に首位打者のタイトルも獲得している福浦選手でしたが、腰痛などに悩まされて、2,000本安打達成には時間がかかりましたね。
42歳9ヶ月での達成は、元西武の和田に続く史上2番目の年長達成です。
野手、しかもパ・リーグでは、DH制度もありますので、達成に近い数字を残している選手なら、現役を続けられます。
何より、球団もファンも後押ししてくれますし。
この場合、生え抜き選手である事が重要の要素。
元巨人の村田は、外様のせいか、2,000本安打目前だったのに戦力外となりましたから。
横浜一筋だったら、現役続行→2,000本達成できたかも知れませんね。
地元で、そして熱心なマリサポの前で達成できたのですから、きっと喜びも倍増でしょう!
最後に福浦選手、2,000本安打達成おめでとうございます!
2018/09/22 (土) [スポーツ]
今年も賛否両論となっている「ふるさと納税」をいたしました。
場所のチョイスに悩みましたが、ふと石ノ森萬画館に行った思い出が蘇ってきたので、石巻市を選んだ訳で。
返礼品は金華サバセット。
①みりん干し
一番好きな味でした。
白飯に合うので、ご飯をセーブするのに一苦労しましたよ。
②炙りしめ鯖
お取り寄せの宿命なのかもしれません。
〆過ぎな味。
お酒のアテで食べていたんですが、途中から、ご飯のお供に切り替えました。
もしかしたら、ご飯のお供用だったのかもしれません(笑)
③鯖の開き
北海道のホッケの開き並みに食べ応えありました。
大きすぎたので、レジェンドでは焼けず、フライパンで焼きました。
あっ、レジェンドが何かは8月28日の当ブログでご確認を。
ま、大したこと書いてませんけど(笑)
④鯖の味噌煮
王道の味!
間違いありません、この美味しさ。
此方も、ご飯をセーブするのに一苦労しましたよ。
流石のブランド・金華サバ。
どんな調理方法であっても美味しい‼︎
送ってくれたのはコチラです。
この拙いブログを見て、金華サバを食べてみたいなと思ったら、お取り寄せしてみてください!
宣伝することで、「ふるさと納税」の意義が出ますから、ふるさと納税で返礼品をもらった方は、宣伝するのが義務ですぞ(笑)
市長からのお礼状で〆ます。
場所のチョイスに悩みましたが、ふと石ノ森萬画館に行った思い出が蘇ってきたので、石巻市を選んだ訳で。
返礼品は金華サバセット。
①みりん干し
一番好きな味でした。
白飯に合うので、ご飯をセーブするのに一苦労しましたよ。
②炙りしめ鯖
お取り寄せの宿命なのかもしれません。
〆過ぎな味。
お酒のアテで食べていたんですが、途中から、ご飯のお供に切り替えました。
もしかしたら、ご飯のお供用だったのかもしれません(笑)
③鯖の開き
北海道のホッケの開き並みに食べ応えありました。
大きすぎたので、レジェンドでは焼けず、フライパンで焼きました。
あっ、レジェンドが何かは8月28日の当ブログでご確認を。
ま、大したこと書いてませんけど(笑)
④鯖の味噌煮
王道の味!
間違いありません、この美味しさ。
此方も、ご飯をセーブするのに一苦労しましたよ。
流石のブランド・金華サバ。
どんな調理方法であっても美味しい‼︎
送ってくれたのはコチラです。
この拙いブログを見て、金華サバを食べてみたいなと思ったら、お取り寄せしてみてください!
宣伝することで、「ふるさと納税」の意義が出ますから、ふるさと納税で返礼品をもらった方は、宣伝するのが義務ですぞ(笑)
市長からのお礼状で〆ます。
2018/09/18 (火) [政治・経済・国際]
3連休の中日の昨日。
Y村さんに誘われていたので、モラロジー研究所の秋祭りに行ってきました。
会場は、モラロジー研究所の建物の屋上。
ここで屋台が出るらしく、特にオススメが秋刀魚。
Y村さんは焼き方担当。
チケット制なので、最初に1,000円分のチケットを購入。
ビール片手に秋刀魚を食べました。
画像撮るのを忘れてしまいました(T-T)
ですが、味は脂ものっていて、とても美味しい!
もちろん、焼き加減の絶妙。
1尾200円とお得。
この他、お好み焼き、奥芝商店のスープカレーと2杯目のビール。
会場もいっぱいになってきたので、お目当ての秋刀魚とスープカレーを堪能したこともあり、家族づれに席を譲り退散。
大通公園の近くでもあったので、オータムフェストの会場へ。
当初予定から8日遅れで一昨日開始でしたが、大盛況でしたね。
あまりの混雑ぶりであったので、ここで飲食せず。
創成川イーストの会場へ。
ここは、程よい閑散ぶり(笑)
既にビール2杯呑んでいい気分になっているので、ハイボール1杯だけ。
厚岸産の牡蠣もあったので、此方も注文。
今回は画像を撮り忘れませんでした。
楽しい秋祭りのハシゴでした!
此方は、モラロジー秋祭りのステージ。
Y村さん、また来年もお誘いくださいませm(_ _)m
Y村さんに誘われていたので、モラロジー研究所の秋祭りに行ってきました。
会場は、モラロジー研究所の建物の屋上。
ここで屋台が出るらしく、特にオススメが秋刀魚。
Y村さんは焼き方担当。
チケット制なので、最初に1,000円分のチケットを購入。
ビール片手に秋刀魚を食べました。
画像撮るのを忘れてしまいました(T-T)
ですが、味は脂ものっていて、とても美味しい!
もちろん、焼き加減の絶妙。
1尾200円とお得。
この他、お好み焼き、奥芝商店のスープカレーと2杯目のビール。
会場もいっぱいになってきたので、お目当ての秋刀魚とスープカレーを堪能したこともあり、家族づれに席を譲り退散。
大通公園の近くでもあったので、オータムフェストの会場へ。
当初予定から8日遅れで一昨日開始でしたが、大盛況でしたね。
あまりの混雑ぶりであったので、ここで飲食せず。
創成川イーストの会場へ。
ここは、程よい閑散ぶり(笑)
既にビール2杯呑んでいい気分になっているので、ハイボール1杯だけ。
厚岸産の牡蠣もあったので、此方も注文。
今回は画像を撮り忘れませんでした。
楽しい秋祭りのハシゴでした!
此方は、モラロジー秋祭りのステージ。
Y村さん、また来年もお誘いくださいませm(_ _)m
2018/09/17 (月) [イベント]
歯痛に悩まされています。
9月9日の夜。
残っていたバウムクーヘンを食べていたところ、突然右下奥歯に痛みが。
丁度ブリッジの箇所なので、虫歯だと長引きそうな予感。
9月13日AM。
半休取って、かかりつけ医のラビット歯科へ。
虫歯ではありませんでした!
では痛みの原因は何かと言うと。
免疫力が落ちてきているところに、細菌が入り、歯茎が腫れている状態とのこと。
幸い、細菌が骨まで入り込んでいないので、軽めの抗生物質と痛み止めを処方してもらって終了。
免疫力が落ちていいる原因は、ストレスですね~
大坂なおみの様にメンタル強くないので(笑)
そういえば、今年は白内障発覚してから、ストレス → 不眠 → 疲労が取れない → 体調不良でストレス → 不眠 の無限ループ(笑)
で、15日の朝現在。
痛み止めを服用して、それが効いている間は痛くないものの、効果が切れると痛みが出てます。
抗生物質は明日の朝の分までで、痛み止めは残り2回分しかない。
ホントに治るのか(笑)
まあ、休養が大切であろうから、この3連休は無理せず過ごします。
そして夜しっかり寝るために、夜更かしせず、日中は活動的(無理しない程度の)にしなければ。
ということで、暫くの間は、21時まで帰宅&22時就寝のルールで暮らすことにします。
幸い、繁忙期でないので、極端な残業はないから、夜遊びしなけりゃ可能なので(笑)
9月9日の夜。
残っていたバウムクーヘンを食べていたところ、突然右下奥歯に痛みが。
丁度ブリッジの箇所なので、虫歯だと長引きそうな予感。
9月13日AM。
半休取って、かかりつけ医のラビット歯科へ。
虫歯ではありませんでした!
では痛みの原因は何かと言うと。
免疫力が落ちてきているところに、細菌が入り、歯茎が腫れている状態とのこと。
幸い、細菌が骨まで入り込んでいないので、軽めの抗生物質と痛み止めを処方してもらって終了。
免疫力が落ちていいる原因は、ストレスですね~
大坂なおみの様にメンタル強くないので(笑)
そういえば、今年は白内障発覚してから、ストレス → 不眠 → 疲労が取れない → 体調不良でストレス → 不眠 の無限ループ(笑)
で、15日の朝現在。
痛み止めを服用して、それが効いている間は痛くないものの、効果が切れると痛みが出てます。
抗生物質は明日の朝の分までで、痛み止めは残り2回分しかない。
ホントに治るのか(笑)
まあ、休養が大切であろうから、この3連休は無理せず過ごします。
そして夜しっかり寝るために、夜更かしせず、日中は活動的(無理しない程度の)にしなければ。
ということで、暫くの間は、21時まで帰宅&22時就寝のルールで暮らすことにします。
幸い、繁忙期でないので、極端な残業はないから、夜遊びしなけりゃ可能なので(笑)
2018/09/15 (土) [健康]
女子プロテニス。
四大大会の一つ、全米オープン。
女子シングルス決勝。
大坂なおみの相手は、セリーナ・ウィリアムズ。
4大大会シングルス優勝回数23回を誇り、出産後1年で4大大会決勝の舞台に戻ってきた強豪。
そして、大坂の憧れの相手でもあります。
観客の殆どは地元アメリカのセリーナを応援。
完全アウェーの中、大坂はいつも通り力強いプレーを魅せてくれます。
メンタルが強くなりました。
逆にセリーナの方が苛立ちます。
審判への抗議が、ペナルティとなり、1ゲーム落としたり。
6-2、6-4のストレートで勝利し、日本人選手による史上初の4大大会シングルス制覇達成!
これがどれだけ凄い事かというと、テレ朝で緊急特番を放送したから(笑)
その番組に元プロテニスプレーヤーの沢松奈生子がさんが出演していて、「これはどれだけ凄い事?」との質問に、「100年前、誰が月に人類が降りると考えましたか?日本人が4大大会を制するのは、それと同じくらいの快挙なんです」と答えてました。
アポロ計画と一緒なのか(笑)
でも、若くして頂点に立ったのだから、今後にも期待ができますよ。
世界ランキングも一気に上がるでしょうね。
験担ぎで食べていたスモークサーモン。
インタビューで聞かれた今食べたいものは、トンカツ、カツ丼、カツカレー(それと抹茶アイス)と答えてましたね(笑)
インタビューの受け答えも上手。
それだけに異様な雰囲気での表彰式だったのが、残念でした。
ただ彼女は若い。
これから何度も優勝を経験することだろう。
その時は、観客の皆さん、万雷の拍手で迎えてください。
大坂なおみ選手。おめでとうございます🎉
四大大会の一つ、全米オープン。
女子シングルス決勝。
大坂なおみの相手は、セリーナ・ウィリアムズ。
4大大会シングルス優勝回数23回を誇り、出産後1年で4大大会決勝の舞台に戻ってきた強豪。
そして、大坂の憧れの相手でもあります。
観客の殆どは地元アメリカのセリーナを応援。
完全アウェーの中、大坂はいつも通り力強いプレーを魅せてくれます。
メンタルが強くなりました。
逆にセリーナの方が苛立ちます。
審判への抗議が、ペナルティとなり、1ゲーム落としたり。
6-2、6-4のストレートで勝利し、日本人選手による史上初の4大大会シングルス制覇達成!
これがどれだけ凄い事かというと、テレ朝で緊急特番を放送したから(笑)
その番組に元プロテニスプレーヤーの沢松奈生子がさんが出演していて、「これはどれだけ凄い事?」との質問に、「100年前、誰が月に人類が降りると考えましたか?日本人が4大大会を制するのは、それと同じくらいの快挙なんです」と答えてました。
アポロ計画と一緒なのか(笑)
でも、若くして頂点に立ったのだから、今後にも期待ができますよ。
世界ランキングも一気に上がるでしょうね。
験担ぎで食べていたスモークサーモン。
インタビューで聞かれた今食べたいものは、トンカツ、カツ丼、カツカレー(それと抹茶アイス)と答えてましたね(笑)
インタビューの受け答えも上手。
それだけに異様な雰囲気での表彰式だったのが、残念でした。
ただ彼女は若い。
これから何度も優勝を経験することだろう。
その時は、観客の皆さん、万雷の拍手で迎えてください。
大坂なおみ選手。おめでとうございます🎉
2018/09/11 (火) [スポーツ]
すずらんは本日より通常勤務となります。
6日の地震発生から9日までの4日間自宅にいて、色々と考えさせられました。
今回の地震。
幸いなことに被害は少なかったのです。
①リビングの本棚の上2つの棚にあった本が飛び出した。
②リビングの本棚の上に置いてあった「貧乏が去る像」の貯金箱が落ちて割れていた。
③寝室の本棚が、側に置いてあった扇風機に倒れたので、扇風機が折れてしまった。
これくらいの被害で済んだ訳ですから、不幸中の幸いです。
幸い水道とガスは使えていましたが、電気が止まると生活が一変しますね。
ガス湯沸器が使えないので、シャワーが使えない。
我が家は、ガスストーブなのですが、停電だと使えません。
真冬なら死んでしまうかもしれない。
テレビも点きませんから、情報を得る手段はスマホからとなります。
でも、充電器(電池式)がないとバッテリー切れに対応が出来なくなる。
情報が遮断されると途端に不安に陥るのだろうな。
想像に難くない。
ですから、スマホでの検索を極力控えていた訳ですが、LINEやらメールやらで、情報をくださったみなさまには感謝ですm(_ _)m
翌日夜には通電。
コンビニ、スーパーは、限られた品物でしたが、地震当日から営業。
地下鉄も翌日午後から運転再開。
家の前の陥没した道路も翌日夕方までには修復。
どれだけ、色々な人達のお陰で生活が成り立っているか。
研修の課題の本に、「仕事とは、私たちが生きる上で受けている数多くの恩恵に対して感謝し、その恩恵に報いること。(中略)そのお返しをするための方法が仕事である」とありました。
沢山恩恵を受けたことを実感したので、きちんと仕事をしてお返ししましょう。
これは仕事をするチャンスがある人の責務かもしれません。
四六時中、気を張り詰めていては、とても体が持たないので、適度に休めながら。
まだまだ余震に気をつけなければならないようですが、こんな時こそ、明るく協力し合って乗り切っちゃいましょう!
当ブログも次から、タイトル通りのお気楽な内容に戻していきます。
6日の地震発生から9日までの4日間自宅にいて、色々と考えさせられました。
今回の地震。
幸いなことに被害は少なかったのです。
①リビングの本棚の上2つの棚にあった本が飛び出した。
②リビングの本棚の上に置いてあった「貧乏が去る像」の貯金箱が落ちて割れていた。
③寝室の本棚が、側に置いてあった扇風機に倒れたので、扇風機が折れてしまった。
これくらいの被害で済んだ訳ですから、不幸中の幸いです。
幸い水道とガスは使えていましたが、電気が止まると生活が一変しますね。
ガス湯沸器が使えないので、シャワーが使えない。
我が家は、ガスストーブなのですが、停電だと使えません。
真冬なら死んでしまうかもしれない。
テレビも点きませんから、情報を得る手段はスマホからとなります。
でも、充電器(電池式)がないとバッテリー切れに対応が出来なくなる。
情報が遮断されると途端に不安に陥るのだろうな。
想像に難くない。
ですから、スマホでの検索を極力控えていた訳ですが、LINEやらメールやらで、情報をくださったみなさまには感謝ですm(_ _)m
翌日夜には通電。
コンビニ、スーパーは、限られた品物でしたが、地震当日から営業。
地下鉄も翌日午後から運転再開。
家の前の陥没した道路も翌日夕方までには修復。
どれだけ、色々な人達のお陰で生活が成り立っているか。
研修の課題の本に、「仕事とは、私たちが生きる上で受けている数多くの恩恵に対して感謝し、その恩恵に報いること。(中略)そのお返しをするための方法が仕事である」とありました。
沢山恩恵を受けたことを実感したので、きちんと仕事をしてお返ししましょう。
これは仕事をするチャンスがある人の責務かもしれません。
四六時中、気を張り詰めていては、とても体が持たないので、適度に休めながら。
まだまだ余震に気をつけなければならないようですが、こんな時こそ、明るく協力し合って乗り切っちゃいましょう!
当ブログも次から、タイトル通りのお気楽な内容に戻していきます。
2018/09/10 (月) [すずらん]
昨夜、我が家も通電しました。
電気の有難みを噛み締めながら過ごしています。
停電中、洗濯機を回せなかったので、洗濯物の山と化してました。
着るものも少なくなってきましたし。
それもこれも、面倒なので明日洗濯しようと先延ばしにしていたツケなんですけど。
昨夕、自宅周辺の復旧具合を確認しに散歩していた時、営業しているコインランドリーを発見。
急いで、自宅に戻り洗濯ものを取ってきました。
人生初のコインランドリー使用。
とても便利!
着るものが無くなる恐怖から脱出。
問題解消するとお腹がへるもので。
さて、晩御飯をどうしようかと考えていると。
コインランドリーまでの道中、ネパール料理店が営業再開していたのを思い出しました。
そろそろ明るい所で食事したいなと。
ネパール料理屋さんに立ち寄り、ネパールカレーをいただきました。
食卓が明るい(雰囲気ではなく視覚)と美味しさも増します。
お腹を満たし家に帰る道中、灯りがついている家が増えています。
期待に胸膨らまして歩を進めると。
私が住んでいるMSの玄関に灯りが!
部屋に入ると、リビングの電気がついてました。
嬉しかったですね〜
ガス湯沸かし器を使えるようになったので、早速シャワーを浴びました。
その後、テレビをつけて情報収集。
まだ停電中の地域があることを知りました。
世耕経産相が、万一の場合、計画停電を実施する用意があると言ってました。
受け入れますよ!
何より大事なのは日々の節電。
今日、明日は家で過ごします。
食事以外の時間は窓際の部屋で。
テレビを見るのも、小さいテレビを使って消費電力を減らしますよ。
この節電の意識をずっと持つようにしていかねば。
人は体験したことしか、本当に分からないもの。
電気がないツラさを体験したのだから、電気の有り難さに感謝しながら、電気を大切に使うようにしていきます!
そして、少しでも早く北海道全域で停電解消されますように!
早期復旧のため、一生懸命お仕事してくださった電力関係の皆様。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
電気の有難みを噛み締めながら過ごしています。
停電中、洗濯機を回せなかったので、洗濯物の山と化してました。
着るものも少なくなってきましたし。
それもこれも、面倒なので明日洗濯しようと先延ばしにしていたツケなんですけど。
昨夕、自宅周辺の復旧具合を確認しに散歩していた時、営業しているコインランドリーを発見。
急いで、自宅に戻り洗濯ものを取ってきました。
人生初のコインランドリー使用。
とても便利!
着るものが無くなる恐怖から脱出。
問題解消するとお腹がへるもので。
さて、晩御飯をどうしようかと考えていると。
コインランドリーまでの道中、ネパール料理店が営業再開していたのを思い出しました。
そろそろ明るい所で食事したいなと。
ネパール料理屋さんに立ち寄り、ネパールカレーをいただきました。
食卓が明るい(雰囲気ではなく視覚)と美味しさも増します。
お腹を満たし家に帰る道中、灯りがついている家が増えています。
期待に胸膨らまして歩を進めると。
私が住んでいるMSの玄関に灯りが!
部屋に入ると、リビングの電気がついてました。
嬉しかったですね〜
ガス湯沸かし器を使えるようになったので、早速シャワーを浴びました。
その後、テレビをつけて情報収集。
まだ停電中の地域があることを知りました。
世耕経産相が、万一の場合、計画停電を実施する用意があると言ってました。
受け入れますよ!
何より大事なのは日々の節電。
今日、明日は家で過ごします。
食事以外の時間は窓際の部屋で。
テレビを見るのも、小さいテレビを使って消費電力を減らしますよ。
この節電の意識をずっと持つようにしていかねば。
人は体験したことしか、本当に分からないもの。
電気がないツラさを体験したのだから、電気の有り難さに感謝しながら、電気を大切に使うようにしていきます!
そして、少しでも早く北海道全域で停電解消されますように!
早期復旧のため、一生懸命お仕事してくださった電力関係の皆様。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
2018/09/08 (土) [政治・経済・国際]
北海道を襲った地震から一夜明けました。
我が家はまだ停電中です。
少しずつ、電気が復旧しているようなので、もう少しの辛抱。
それでも、水道とガスが使えるのでマシな方です。
コンビニ、スーパーの店員さんは、自分も被害を受けているのに客の対応をし、ごみ収集車の方は、普段通りゴミを集め、消防はずっとサイレン鳴らして出動していました。
この他にも、道路や水道管修理に動いていた方々も多くいたのでしょう。
頭が下がります。
備忘録として。
無くて困ったもの。
①スマホ充電器(電池式)
②単3電池
備蓄しておくと便利なもの。
①自然解凍で食べられる冷凍食品
②水
③缶詰
④レトルト食品
現金がないと厳しいですね。
特に1,000円札。
そして多いに役立ったもの。
それはソーラーランタン!
トイレ、洗面台など窓のないところでも、明かりを手に入れられましたから。
トイレでの使用。
洗面所での使用。
明るさが伝わり難いのは私の画像を撮るセンスが悪いためです。
ホントに結構明るいのですよ。
担当先の北海日植株式会社さんで取り扱っています。
軽くて、持ち運びも便利!
さて、スタッフから情報もらったのでこれからスマホの充電しに行ってきます。
北海道の皆さん、協力しあって、この難局を乗りきりましょう!
顧問先の皆様。
すずらんは昨日に引き続き、本日もお休みいただいております。
来週からは正常業務出来るかと思われますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
我が家はまだ停電中です。
少しずつ、電気が復旧しているようなので、もう少しの辛抱。
それでも、水道とガスが使えるのでマシな方です。
コンビニ、スーパーの店員さんは、自分も被害を受けているのに客の対応をし、ごみ収集車の方は、普段通りゴミを集め、消防はずっとサイレン鳴らして出動していました。
この他にも、道路や水道管修理に動いていた方々も多くいたのでしょう。
頭が下がります。
備忘録として。
無くて困ったもの。
①スマホ充電器(電池式)
②単3電池
備蓄しておくと便利なもの。
①自然解凍で食べられる冷凍食品
②水
③缶詰
④レトルト食品
現金がないと厳しいですね。
特に1,000円札。
そして多いに役立ったもの。
それはソーラーランタン!
トイレ、洗面台など窓のないところでも、明かりを手に入れられましたから。
トイレでの使用。
洗面所での使用。
明るさが伝わり難いのは私の画像を撮るセンスが悪いためです。
ホントに結構明るいのですよ。
担当先の北海日植株式会社さんで取り扱っています。
軽くて、持ち運びも便利!
さて、スタッフから情報もらったのでこれからスマホの充電しに行ってきます。
北海道の皆さん、協力しあって、この難局を乗りきりましょう!
顧問先の皆様。
すずらんは昨日に引き続き、本日もお休みいただいております。
来週からは正常業務出来るかと思われますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
2018/09/07 (金) [すずらん]
今受講している研修で、私の職務診断遂行能力タイプを向上させるには読書が必要と言われまして。
月3冊読むことから始めましょうとの助言を受けたので、根は素直⁈な私は早速実行に移すことに決めました!
まず、1冊目がタイトルの「戦後経済史は嘘ばかり」です。
PHP新書で、著者は高橋洋一。
内容はというと次の7つ。
①戦後復興
②高度経済成長
③オイルショック
④プラザ合意
⑤バブル経済
⑥失われた20年
⑦TPP
この中で、一番興味深かったのは⑤のバブル経済。
高校生の頃バブル期で、大学入学時にはバブル崩壊し、就活時に就職氷河期を経験していたので。
現職についてから、社長さん達とお話しする機会が多いのですけど、バブル期の頃を聞いても、恩恵を受けた!と言っている方は少なかったのです。
思い返せば、私の親も特に所得増えてたわけではなかったですし。
奨学金の申請で、父親の源泉徴収票を見たので、彼の収入が分かった訳です(当時は、源泉徴収票の見方を知りませんでしたが、大まかな金額を覚えてました)
本書では、株と土地以外は「超フツーの経済」だったと。
実質GDP成長率は4.2〜6.2%で、物価上昇率も0.1〜3.1%なので、健全な物価上昇の範囲内。
異常に高騰していたのは、株価と不動産価格。
株価が上昇していたのは、株式売買回転率が異常に高かったから。
営業特金と事後補填が、この異常な株式売買回転率を維持していたとのことで、詳しくは本書でお確かめください(笑)
この株価対策の通達を1989年12月26日に出したところ、翌年1月より株価が下落していきました。
回転率が下がったので、株価も下がったということです。
もう一方の不動産価格も、1990年3月27日に出した通達で、1年後に不動産価格が大幅に下がり始めました。
この通達は、不動産向け融資の伸び率を総貸出の伸び率以下に抑えるというもの。
購入資金の供給に制限を加えたのです。
これでフツーの経済になったのですが、日銀が余計な金融引き締め策を実施してしまったので、日本経済は失われた20年に突入していったとか。
マスコミも当時の三重野日銀総裁をバブル退治をした「平成の鬼平」と持て囃してましたね。
このバブル経済以外についても、定説と呼ばれることが違っていると分かりためになりました!
未来の対策には、過去を知り反省することも大事ですので、経営者の方には是非購読をお勧めいたしますよ。
月3冊読むことから始めましょうとの助言を受けたので、根は素直⁈な私は早速実行に移すことに決めました!
まず、1冊目がタイトルの「戦後経済史は嘘ばかり」です。
PHP新書で、著者は高橋洋一。
内容はというと次の7つ。
①戦後復興
②高度経済成長
③オイルショック
④プラザ合意
⑤バブル経済
⑥失われた20年
⑦TPP
この中で、一番興味深かったのは⑤のバブル経済。
高校生の頃バブル期で、大学入学時にはバブル崩壊し、就活時に就職氷河期を経験していたので。
現職についてから、社長さん達とお話しする機会が多いのですけど、バブル期の頃を聞いても、恩恵を受けた!と言っている方は少なかったのです。
思い返せば、私の親も特に所得増えてたわけではなかったですし。
奨学金の申請で、父親の源泉徴収票を見たので、彼の収入が分かった訳です(当時は、源泉徴収票の見方を知りませんでしたが、大まかな金額を覚えてました)
本書では、株と土地以外は「超フツーの経済」だったと。
実質GDP成長率は4.2〜6.2%で、物価上昇率も0.1〜3.1%なので、健全な物価上昇の範囲内。
異常に高騰していたのは、株価と不動産価格。
株価が上昇していたのは、株式売買回転率が異常に高かったから。
営業特金と事後補填が、この異常な株式売買回転率を維持していたとのことで、詳しくは本書でお確かめください(笑)
この株価対策の通達を1989年12月26日に出したところ、翌年1月より株価が下落していきました。
回転率が下がったので、株価も下がったということです。
もう一方の不動産価格も、1990年3月27日に出した通達で、1年後に不動産価格が大幅に下がり始めました。
この通達は、不動産向け融資の伸び率を総貸出の伸び率以下に抑えるというもの。
購入資金の供給に制限を加えたのです。
これでフツーの経済になったのですが、日銀が余計な金融引き締め策を実施してしまったので、日本経済は失われた20年に突入していったとか。
マスコミも当時の三重野日銀総裁をバブル退治をした「平成の鬼平」と持て囃してましたね。
このバブル経済以外についても、定説と呼ばれることが違っていると分かりためになりました!
未来の対策には、過去を知り反省することも大事ですので、経営者の方には是非購読をお勧めいたしますよ。
2018/09/03 (月) [読書]
アサヒビールのイベントのお知らせメールが届きまして。
アサヒビールの工場見学に参加するのは、かれこれ10回以上となるのですが、新しいイベントなので喜び申し込んだ次第。
休日ですが、午前中お客様訪問して仕事してからの工場見学。もといアルコール摂取でございます(笑)
まずはジャックダニエルについて軽くレクチャーを受けます。
覚えていること。
1.世界五大ウイスキー。
①スコッチウイスキー
②アイリッシュウイスキー
③アメリカンウイスキー
④カナディアンウイスキー
⑤ジャパニーズウイスキー
日本のウイスキーが、世界五大ウイスキーの仲間入り出来たのはマッサンのお陰ですね。間違いない!
2.ジャックダニエルは、自社で作った新しい樽で熟成させる。
3.ジャックダニエルの身長は158㎝
この他、数多くレクチャーしてもらったのですが、最後の試飲で飛んでしまいました(笑)
さあ、お待ちかねの試飲。
ジャックダニエル ブラック(オールドNO7)とジャックダニエル テネシーハニーが用意されてました。
これを好きな飲み方で。
まずはジャックダニエル ブラックを水割りで。
ウイスキーの水割りなんて、いつも綺麗なお姉さん(有料)に作ってもらってますから、配分なんてわかりません。
薄めになってしまったのは必然の結果(T-T)
次はジャックダニエル テネシーハニー。
税法上はウイスキーではなく、リキュールになるそうです。
此方は炭酸割りでいただきます。
先程の反省が生き、上手に出来ました\(^o^)/
ウイスキーの試飲の後は、勿論ビールの試飲も出来ます。
期間限定のアサヒ生ビール。
期間限定の言葉に誘われましたが、どちらかというとスーパードライの方が好みかな(^^;)
もう1杯試飲できるのですが、ウイスキーが効いてきたのか、酔いが回ってきたので、これで終了。
昼間っから、醜態を晒すわけにはいきませんので(苦笑)
いつか平日のビール工場を見学したいものです。
工場が稼働している時に見てみたい!
でも有休とるほどでもないんだよな(笑)
工場入り口にあったジャックダニエルのレプリカです。
これ見るまで、今日のテーマが「ブラックニッカの世界」と勘違いしてました(笑)
アサヒビールの工場見学に参加するのは、かれこれ10回以上となるのですが、新しいイベントなので喜び申し込んだ次第。
休日ですが、午前中お客様訪問して仕事してからの工場見学。もといアルコール摂取でございます(笑)
まずはジャックダニエルについて軽くレクチャーを受けます。
覚えていること。
1.世界五大ウイスキー。
①スコッチウイスキー
②アイリッシュウイスキー
③アメリカンウイスキー
④カナディアンウイスキー
⑤ジャパニーズウイスキー
日本のウイスキーが、世界五大ウイスキーの仲間入り出来たのはマッサンのお陰ですね。間違いない!
2.ジャックダニエルは、自社で作った新しい樽で熟成させる。
3.ジャックダニエルの身長は158㎝
この他、数多くレクチャーしてもらったのですが、最後の試飲で飛んでしまいました(笑)
さあ、お待ちかねの試飲。
ジャックダニエル ブラック(オールドNO7)とジャックダニエル テネシーハニーが用意されてました。
これを好きな飲み方で。
まずはジャックダニエル ブラックを水割りで。
ウイスキーの水割りなんて、いつも綺麗なお姉さん(有料)に作ってもらってますから、配分なんてわかりません。
薄めになってしまったのは必然の結果(T-T)
次はジャックダニエル テネシーハニー。
税法上はウイスキーではなく、リキュールになるそうです。
此方は炭酸割りでいただきます。
先程の反省が生き、上手に出来ました\(^o^)/
ウイスキーの試飲の後は、勿論ビールの試飲も出来ます。
期間限定のアサヒ生ビール。
期間限定の言葉に誘われましたが、どちらかというとスーパードライの方が好みかな(^^;)
もう1杯試飲できるのですが、ウイスキーが効いてきたのか、酔いが回ってきたので、これで終了。
昼間っから、醜態を晒すわけにはいきませんので(苦笑)
いつか平日のビール工場を見学したいものです。
工場が稼働している時に見てみたい!
でも有休とるほどでもないんだよな(笑)
工場入り口にあったジャックダニエルのレプリカです。
これ見るまで、今日のテーマが「ブラックニッカの世界」と勘違いしてました(笑)
2018/09/01 (土) [イベント]
[ ホーム ]